こんにちは、松風です^^
ebayで購入してくれたバイヤーに再度リクエストを貰いたくて私はいつもアフターケアをしてたんです。
お店のブログをFacebook pageで作成
ebayで販売した後のお客さんにはどんなアプローチをしてます^^?
私は普通にgmailでバイヤーとやり取りとしてリクエストを貰ってました。
でも何かメールするだけだなーなんて思って、自分のお店のブログみたいなのがあった方がいいかなと思って作ってみることにしました(*^^*)
何がいいかなーなんて思ってだいたいの人が使ってるFacebook Pageにしました!
書いてる内容は・・・
主に日常の出来事や、新しい商品の紹介を書いたり・・・ですね^^
商品の動画なんかも作ってアップしたりしてました(現在は商品のアップはしてません)
もちろん英語で書いてますが、難しい文章を書いてる訳じゃないので意外と書けますよ^^
もしそれでも苦手なら書いてもらえる人を外注で雇ってもいいと思います。
私は違うFacebook pageで外注を雇って毎日商品紹介、アニメの事、漫画の事、声優の事などを日本語で書いてものを訳して書いてもらってました。
ちなみにカナダに住む日本人(女性)の方を外注として雇ってお願いしてました(^o^)
まとめ
私はFacebookでしたが、twitterやinstagramでもいいと思います^^
特にインスタなんかは文章よりも画像がメインなので一番簡単でいいですね。
Facebook Pageのサイトのリンクはいつも発送後に送るメールに、FBページのURLを記載していました。
結構そこから来てくてる人が多いので、オススメです(*^^*)
FBページを作ってると、ebayのお客さんだけではなくまったく知らない人からも商品の問い合わせが来ます。
『これ売ってるの?』
『これ探してた!』
などなど・・・・。
なのでそんな時はいつもと変わらずメールでやり取りをして販売しちゃいます^^
直接取引が不安だったら、ebayで販売してるからここから買ってと誘導してもいいと思いますよ~(^^)