外注編、其の三です^^
そーいえば以前外注のセミナーに
行ったことがあるんですよ。
確か金額がべらぼうに高かったなと
今は思う^^;
というか、たいした内容じゃないのに
それをすごい事の様に見せて
大金取ってるとこが多い(^_^;)
そりゃー外注のことはセミナーでやってなかったからって、
高額にしちゃダメでしょ(-_-;)
だからって聞く側も簡単にリアルな情報を
簡単に手に入るとは思わない方がいいと思いますよ。
そういった商材?は、100%全て出してる情報ではないので。
万人受けする情報だと思って下さい^^
もしよりリアルな、深い情報が欲しい場合は
その人とより良い関係を作ってからがいいのではないかなと。
相手も人なんで、自分と仲が良い人には
色々話してしまうもんですwww
さてさて、話しはそれましたが
外注其の三です^^;
今日は募集した後の事でも書きましょうか^^
この様に募集が集まったら、
その中からメールでやり取りをして
良い人がいれば採用します。
これはネットショップのデザインで募集した時のです^^
めちゃめちゃ応募があったんですが、
デザインは皆似たりよったりだったので
簡単に決めちゃいましたけどね(^_^;)
新しい外注さんを採用したら、
普段の連絡方法を考えましょう。
外注さんとの連絡方法は色々ありますが、
他の募集で見てみると、だいたい
・Gmail
・チャットワーク
・Skype
この3つが多いですね^^
まぁ、今でしたらLineでもいいかもですね。
チャットワークを知らない人がいるので
リンクを貼っておきますね^^
アプリもあるので、メールがきたら
すぐ見れて結構便利ですよ^^
そして私の場合、外注さんを採用したら
必ずSkypeで挨拶を兼ねて話します。
これ結構私の中では重要で、
話しをしてみないと見えない部分があるので
短い時間ですが、話します。
その時に給与面、お支払い方法、
経験や質問など話して再確認しときます。
そして、その後業務委託書を外注の方へ送り、
サインしてもらって始めました。
業務委託書はランサーズやクラウドワークスの中に
確かあったと思います^^;
また検索すれば、テンプレートはたくさんあると思います。
そして作業をしてもらうのですが、
初心者の方を雇うと1週間くらいは質問だらけなので
チャットワークや、Skypeなどで対応して下さい。
私もほんと大変で、自分の作業が
ほとんど出来ませんでしたねぇwww
其の四へ。(まだ続きますよ~)