こんにちは、松風です^^
腱鞘炎が悪化して、昨日は相当痛くて大変でした><))
早く直す方法を調べても、
安静にする。
としか書いてないので、病院に行くのもなんだなぁ~って思ってます(笑
さて、ちょっと前の発見だったのですが、
いつもの様に郵便局の人に、
荷物を取りに来てもらってたんですよ。
EMSの無料包装材あるじゃないですか?
これ↓↓
このEMS無料の梱包材を、EMSとePacketの時だけ使ってたんです。
さすがにエアーメールとか、SALに使うのは申し訳ないかなと・・・・。
でも郵便局の人との会話で知ってしまったんです。
画像の○で囲ってあるものがあるじゃないですか?
これっス↓↓
エアーやSALの時に必ず貼り付けるCN22もとい、税関告知書。
EMSの梱包材にも付いてるから、普通にいつもカキカキと記入してたんです。
それなのに、ある郵便局員さんがEMSのラベルをその上に貼ったんです!!!!!
おーい( *`ω´)!!!
そこに貼ったら書いてるの意味ないじゃん!!!
だから聞いたんです、
『これって記入しなくてもいいんですか?』
『EMSはインボイスがあるから記入しなくてもいいんですよ~^^』
あ・・・・・・・・・・( ̄▽ ̄;)
そして更に彼は言ったんです。
『これはエアメールや、SALの時に書いてもらうので。』
・・・・・・・・・・。
『え?!この袋ってエアメールの時に使ってもいいんですか?!』
『EMS専用ではないので、全然大丈夫ですよ~^^』
マジか・・・・・・。
こうハッキリ言ってもらうと気持ちいいくらいです(笑
なので、次の日からエアメールでも使用してます( ´艸`)
早く言ってよ~って感じです(笑
でも、誰かのメルマガで場所よってはダメみたいに
言われるときがあるみたいです↓↓
なので探りを入れてから使用して下さい(笑
これだったら梱包用の封筒買わなきゃよかった・・・・( 」´0`)」
これからガンガン使い倒しておくぞ~!!!!!
かなり無料包装材の種類があるので、是非使い倒しちゃいましょ♫
郵便局によっては種類がないので、
EMSを集荷に来てもらう時に頼むのが一番早いです(^O^)
集荷に呼ぶことがあまりないのであれば、
最寄りの郵便局に行ったときに、取り寄せも出来るみたいです。